講師・浅野先生が指導する石膏デッサン講座が、
参加ご希望の方は、以下ブログより詳細をご確認頂き、
お申込みください(要予約)。
初心者のご参加大歓迎。
皆様のご参加をお待ちしております。
講師・浅野先生が指導する石膏デッサン講座が、
参加ご希望の方は、以下ブログより詳細をご確認頂き、
お申込みください(要予約)。
初心者のご参加大歓迎。
皆様のご参加をお待ちしております。
講師の浅野先生が指導されている『AOIE』さんから展覧会のお知らせです。
千葉県市川市内で活動している絵画サークル、『AOIE(アオイエ)』です。
活動年数は2年目ながら、一生懸命制作した作品の中から選りすぐった数点を展示させて頂きます。
入場無料、どなたでも自由に鑑賞できます。ぜひご鑑賞ください。
会 期:2018年9月29日(土)~ 2018年10月30日(火)
9:30~21:00(平日) 9:30~18:00(土日祝)
休館日:10/1、9、15、22、29
会 場:市川駅南口図書館 えきなんギャラリー
https://www.ekinan-lib.jp
講師の浅野先生が指導されている、『市川アートクラブ』さんから展覧会のお知らせです。
千葉県市川市内で活動している絵画サークル、市川アートクラブです。
絵画制作と仲間づくりをテーマに活動している私たちの成果を読書の合間にご鑑賞ください。
入場無料、どなたでも自由に鑑賞できます。ぜひご高覧くださいませ。
会 期:2018年9月29日(土)~ 2018年10月30日(火)
9:30~21:00(平日) 9:30~18:00(土日祝)
休館日:10/1、9、15、22、29
会 場:市川駅南口図書館 えきなんギャラリー
https://www.ekinan-lib.jp
講師・浅野智先生が展覧会を行います。
よろしくお願い致します。
芳澤ガーデンギャラリー 千葉県市川市真間5-1-18 047-374-7687
7月4日(水)-7月22日(日)
9:30−16:30(入館は16:00まで)入場無料
月曜休館・7月17日(火)(ただし、7月16日(月、祝)開館)
芳澤ガーデンギャラリー http://www.tekona.net/yoshizawa
asano art project
https://www.instagram.com/aapws/
講師・浅野智先生が招待作家として参加されている、
山梨県甲府市の元麻布ギャラリー甲府で開催中の展覧会、
[描く、写す、記す ードローイングの現在ー]にて行われているworkshop[メタモルフォーゼ]変身する絵画の作品の様子が上記Instagramアカウントにて、紹介されています。
日々更新されていますので、是非ご覧ください。
【会 場】市川市市川駅南口図書館 えきなんギャラリー 入場無料
【展示期間】平成29年8月29日(火)〜9月28日(木)
【開館時間】火〜金:9時30分〜21時 土・日・祝:9時30分〜18時
【開催期間中の休館日】9月4日、11日、19日、25日
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
講師の浅野先生が指導されている、市川アートクラブさんよりお知らせです!
千葉県市川市で活動している市民絵画サークル「市川アートクラブ」です。
市川駅南口図書館内「えきなんギャラリー」にて、絵画作品展を開催いたします。
皆さまお誘い合わせの上、是非ご高覧下さいませ。
市川アートクラブHP: http://www.ichikawa-artclub.com
市川アートクラブblog: http://blog.ichikawa-artclub.com
ゼロデッサンクラブ講師・浅野智先生が講師を務める新しい絵画サークル『AOIE(アオイエ)』さんからお知らせです。
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:
AOIE(アオイエ)は2017年に千葉県市川市で新しく誕生した市民絵画サークルです。
■アオイエでは新規会員を募集しています。
月に2回のペースで活動する新しい市民絵画サークルです。
講師によるアドバイスが有り、初心者の方から経験者迄幅広く募集しています。
水彩画、アクリル画、油彩画、パステル画、デッサン、色鉛筆画。
講師には市川市在住の画家・浅野智先生を迎えます。
■時間・会費
第2、第4木曜日 午後1時から3時まで(準備、片付け含む)
入会金 3,000円
年会費 60,000円
半年単位30,000円で2回に分けて分納
(2月に3月~8月分、8月に9月~2月分をそれぞれまとめて徴収します。)
■活動場所
市川市男女共同参画センター「ウィズ」
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen05/1111000001.html
(JR市川駅、京成市川真間駅からいずれも徒歩約5分)
より詳しいご案内はhttp://aoie-art.wixsite.com/indexをご覧下さい。
入会申込・ご質問等は上記ホームページの「お問い合わせ」より、お気軽にご連絡下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
ホームページ:http://aoie-art.wixsite.com/index
ブログ:http://aoie-art.blogspot.jp
『ポール・デルヴォー版画展』@芳澤ガーデンギャラリー(千葉県市川市)
入場料500円!良心的すぎる。
デルヴォーの作品をしっかりと、しかもこんなに沢山見るのは初めてでしたが、何か惹かれるものがあり、気が付けば何度も会場内を往復しながら過ごしていました。個人的感覚ですが、"耽美"な作品や世界観が好きな方はお好きかもしれません。
会期中にもう一度行こうかなと思ってしまうぐらい、癖になる"何か"がありました。
版画作品だけではなく、油画を元に製作した、絹織物の大きな作品もあり、とっても綺麗でしたよ。
デルヴォーはベルギーの作家、そして今年は日本とベルギーの外交樹立150周年です。
会場内にはデルヴォー関連の書籍・グッズに加えて、ベルギーチョコレートやワッフルも沢山並んでいました。特にチョコレートの種類が豊富過ぎて目移り。
迷った挙句買わなかったのですが、帰宅した今もずーっと、とっても気になっているので、2回目に行った際には間違いなく買ってしまいそうです!
目録も1200円で装幀のクオリティがとても高いのです。部数限定なので、気になる方はお早めにゲットされた方が良いです。
会期中はデルヴォーにちなんだ色々なイベントも催される様です。
(展覧会にちなんだオリジナル和菓子が頂けるお茶会や、印刷博物館によるワークショップなどがあるみたいですよ)
元々は邸宅だったギャラリー自体もとても綺麗ですので、未訪問の方は是非会場も楽しんで頂きたいです。ガーデンギャラリーの名の通り、お庭も素敵です。かなりお勧めの展覧会ですよ〜。11月27日まで。
▼詳細▼
平成28年度 市町村立美術館活性化事業 姫路市立美術館所蔵 ポール・デルヴォー版画展 | てこなどっとねっと 公益財団法人市川市文化振興財団
- - -
日本初の本格的回顧展。8月末からやっているので、既に行かれている方も多いのではないでしょうか!
"会場内全て撮影OK"の展覧会として、ネットでも話題になっていますね。
(ただし、フラッシュや自撮り棒不可などの注意事項がありますので要確認です)
色々と面白い写真を撮って楽しめるので、是非カメラ持参で行かれる事をお勧めします。3Dメガネで見る作品もありますので、お子様も楽しめるかもしれませんね♪
オリジナルグッズも"RUFFサイズのポストカード"や作品を使用したトートバッグ、Tシャツ、惹かれるものが沢山ありました!来館者は海外からの観光客やお洒落な女の子も多かった印象。
面白く、楽しむことが出来た展覧会でした!
コレクション展のチケットも同時に頂けるので、お時間ある方はそちらも是非行ってみてください。11月13日まで。
▼詳細▼
ニューヨークの最新アート情報を紹介しているまとめです。
Bushwick(ブッシュウィック)やグッゲンハイム美術館で現在展示されている、純金製の"あれ"の形を模したアート作品、あなたはもうご存知ですか?☆
是非チェックしてみて下さいね!!
早いもので3月ももう下旬、もうすぐ桜の季節ですね♪
(来週26日木曜日は浅野先生同行スケッチ講座が新宿御苑にて開催です!http://ameblo.jp/sketch-pal/entry-11988382660.html初心者歓迎。今ならまだ参加受付可能です⭐︎桜の開花予報もバッチリの日程です。詳細は上記URLよりお願いします)
さて、今回は 2015年初の石膏デッサン講座でした。
上記作品画像の「女の手」はいつも講座に参加して下さっているEさんの作品。
講座の最中、Eさんが石膏デッサンを描き続けている理由をお話ししてくださいました。
なんでも、Eさんが小学生の頃、4年生から6年生の間まで3年間担任をしていた先生が、 とても面白い先生だったとか。
自分で作詞作曲をしたクラスの歌を持ってきてくれて生徒皆と一緒に歌ったり、 工作の時間には男子生徒にラジオを作らせてくれたりと、
いつも他の先生とは少し変わった授業を行い生徒を楽しませてくれていたそうです。
そんな中、講堂に石膏像を準備して、Eさんを始め生徒の皆に石膏デッサンを描かせたことがあったとか。
「その時のことが忘れられなくってね。」
Eさんが石膏デッサンを描き続けられる理由はその小学生の時の経験がきっかけでした。
とても素敵な先生ですね!
今でもクラスの皆で集まって先生を囲んでクラス会をされているそうですよ。素敵!♡
今回は初参加、石膏デッサン初体験の方もいらっしゃってくださり、初めて尽くしの中、石膏像と一生懸命格闘されていらっしゃいました。とてもお上手だったため大変描き慣れていらっしゃる様に思いましたが、「またリベンジに来ます!」との宣言を頂きました。是非繰り返し描き続けられて納得のいく作品が出来上がると良いですね。またのご参加心よりお待ちしております!
参加者の皆さん今回もお疲れ様でした。次回以降の講座は決定次第、またお知らせさせて頂きます。
下記講座は終了いたしました。参加者の皆様ありがとうございました。
来年も皆様にとって良い1年でありますように!
【2015年の干支☆】羊が登場する西洋絵画まとめ【ひつじ】 - NAVER まとめ
【ジャン=フランソワ・ミレー】羊にまつわる絵画作品まとめ - NAVER まとめ
良いお年をお迎えください(*^^*)
ゼロデッサンクラブ/Zero dessin Club
こんにちは。ゼロデッサンクラブです。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
先日12日に、2014年最後の石膏デッサン講座が無事終了いたしました。
ありがとうございました。
参加者の皆様、今年も1年お疲れ様でした。
皆様どうか良いお年をお迎えください。☆
来年もゼロデッサンクラブをどうぞよろしくお願い致します。
2014年12月講座*参加者作品(一部)
*2015年1月、2月は施設工事中につき会場が使えないため、休講いたします。
次回以降のスケジュールは決定次第、随時お知らせさせて頂きます。
なお、講座に関するお問合せは随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
▶︎zero.dessin@gmail.com